|
91年 三木
神鉄初期の車両を、車体更新してできた800系。5編成あったうち、この801の編成だけが新塗装化されました。釣り掛け式独特の「ずぅいい〜〜ん」という走行音で、怪走?していました。
|
|
88.8.16 粟生
800系は、2両と1両の編成を組み合わせて固定化し、3両編成を組んでいました。連結部の運転台は撤去されていましたが、乗務員室のスペースはそのまま残され、ドアも残っていました。通学で利用していたときにはよく、このスペースに入っていました。
|
|
93.3.21 谷上
そんな800系も引退のときを迎え、93年3月21日にお別れ運転が実施されました。最後まで旧塗装だった807編成が、さよならヘッドマークを掲げて走りました。
|
|
93.3.21 道場南口
同日、道場南口に展示された801編成。実際に800系が「特急」として走った実績はありませんが、方向幕には入っていたようです。
|
|
93.3.21 道場南口
「フラワータウン行き通勤急行」 これまた幻の列車。当日は運転席が開放されていたそうで、最後のファンサービスでした。
|
|
93.3.21 道場南口
「製造 昭和37年4月」の文字。この時期、昭和30年代の車両はいっせいに姿を消してしまいました。
|
 |
800形さよなら運転のチラシとスタンプ。(クリックで拡大)
|