車両紹介

  本文中の写真はクリックすると拡大表示します。

  ブラウザーの<戻る>でお戻りください。

  縁つきサムネイルの写真は、
  増結用2連様のご厚意で掲載しています(禁転載)
 

 125系電車

  2004年12月の電化に伴って加古川線に投入された新造電車。

  2003年春の小浜線電化の際に、JR西日本では初めて単行運転できる新造車として登場した125系。ステンレスボディ、転換クロスシートで、通路やトイレを広く確保したバリアフリー設計。223系の車体やシステムを流用しており、性能・内装とも高い水準です。加古川線には4両が導入され、座席は2列-1列配置。窓ガラスは223系増備車などど同様の、緑がかったタイプです。

  日中の列車を中心に、主に単行で運用されます。西脇市〜谷川間は通常、終日125系の単行で運転。

デビュー直後、ボディも足回りもピカピカの125系単行 

ラッシュ時には最長の3両編成に 

車内の様子。左手前の出っ張りは身障者対応トイレ 

 103系電車

  電化に伴い、さらに16両の103系が編入されました。内外ともに大幅にリニューアルされ、トイレが設置されました。編成単位は2両。運転席に貫通扉が設けられ、2+2の4両でもワンマン運転ができるようになっています。

  車体は電化前の気動車と同じ深緑色ですが、前面のデザインは125系にあわせたものになっています。ラッシュ時の列車を中心に、日中の列車にも使用されています。

リニューアルされて垢抜けた雰囲気の103系。2連が基本 

ラッシュ時には4両編成に 

  電化を記念して、西脇市出身の美術家 横尾忠則氏のデザインによるラッピング電車も登場。4種類がありましたが、現在では通常の塗装に戻っています。

ラッピング電車1号「見る見る速い」。2004年の電化開業当初からのもの 

1年後に登場した「銀河の旅」。前面のインパクトは随一 

「滝の音、電車の音」。闘竜灘のイメージ? 

「走れ!Y字路」。作者の故郷・西脇のY字路がモチーフらしい 

 キハ40,47気動車

  電化開業まで加古川線で運用されていたのは、単行用のキハ40、または2連用のキハ47で、全車ワンマン運転対応でした。西脇市〜谷川間の列車すべて、および日中の加古川〜西脇市間の列車の多くはキハ40の単行運転でした。

昼間のキハ40単行 

キハ40車内 

  特殊ペイント車両として、「きょうりゅう号」「せいりゅう号」がありましたが、2003年に消滅しました。

キハ40の車体に恐竜ペイントの施された「きょうりゅう号」 

「せいりゅう号」 

  キハ47は、比較的利用の多い加古川寄りの区間で使用されることが多く、ラッシュ時にはキハ40と47の組み合わせで、3〜4両の編成が組まれることもありました。

キハ47 2両編成 

キハ40と47での2両編成 

  以前はワンマン運転対応車両は区別のために、ドア部がオレンジ色に塗り分けられていました。この塗り分けは、加古川線の全車両がワンマン対応化したことに伴って廃止されました。

ドア部オレンジ色の単行キハ40。厄神にて 

  2003年春以降、加古川鉄道部と、姫新線姫路口を受け持つ姫路鉄道部との間で一部車両の交換が行われました。これにより、電化直前まで姫新線カラーのキハ47,40が加古川線を走る姿が見られました。

姫新線カラーと加古川線カラーの混成 

 キハ35系,37形気動車

  国鉄時代の加古川線には、キハ22,23や、通勤形の気動車キハ30,35といった、今ではほぼ姿を消した形式の気動車が走っていました。地方色全盛を迎える民営化ごろまで、ローカル気動車のほとんどが朱色一色の車体でした。

  このうち、私の手元に写真の残るキハ35は、食パン形で両開き3扉(この扉が外に出っ張っていたのが特徴的だった)、ロングシートという、「103系の気動車版」ともいえる車両でした。その両運転台版であるキハ30が、90年に廃止になった鍛冶屋線の市原駅跡と鍛冶屋駅跡に保存されています。なお、キハ35が西日本で最後まで残ったのが和田岬線で、同線の通勤輸送に特化していましたが、同線の電化に伴い引退。千葉の久留里線に残るのみとなったキハ30系は2012年まで現役を全うし、うち1両が水島臨海鉄道で今も活躍しています。

ローカル然とした1985年当時の厄神駅に入線するキハ35 

旧鍛冶屋線市原駅前に保存されている2両のキハ30 

  変り種としては、キハ37という車両もいました。国鉄末期の1983年登場。独特な顔つきと、2両編成にしたときに間隔が均等になるドア配置などに特徴がありました。その後のローカル気動車のあり方を模索する試作車としての意味合いが強く、全国で5両しか造られませんでしたが、うち3両が関東に、2両が加古川線に配属されました。

  加古川線を離れたのちは山陰に移ったものの、その中途半端な構造が災いしてか、休車状態となった後2009年に廃車。東日本の3両は久留里線で活躍を続け、2012年の引退の後、水島臨海鉄道に移籍しました。

国鉄時代のキハ37 

個性的な顔つきのキハ37。99年、西脇市にて 

 

 トップ > 西兵庫の鉄道 >JR加古川線 > 車両紹介